胃の病気を予防するためにやった方が良い6つのこと

 

胃痛で苦しみたくないのであれば、事前の対策がとっても大事になってきます。通常胃の痛みは、出すぎた胃酸が胃の粘膜を傷つけることで起こります。

ストレスや食生活が胃酸過多の原因になることが多く、症状が進むと胃炎や胃潰瘍などの病気に発展することも!

 

胃の働き

胃の主な働きは、食べ物が腸で本格的に消化・吸収される前の「準備的な消化を行う」ことにあります。

食べ物は、胃のリズミカルな動きによって胃液と混ざり、消化しやすいように小さく粉砕されます。こうしてドロドロになった食べ物は、蠕動 (ぜんどう) 運動(=胃がくびれること)によって少しずつ次の十二指腸へと運ばれていくのです。

 

 

 

胃痛はなぜ起こる?

通常、胃酸胃粘液の量はバランスよく保たれているものなのですが、何らかの要因 (ストレスや生活習慣の乱れ、病気など) で胃酸が出すぎる (あるいは胃粘液の量が減る) と胃粘液が防ぎきれなくなって胃粘膜が傷つけられてしまいます。

そう、胃酸と胃粘液のバランスの崩れによって胃痛が起こるのです。

 

 

例えば、ストレスによって自律神経のバランスが崩れると胃酸の分泌が増えます。ほかにも、喫煙 (タバコ) が原因で胃への血流が不足し、胃粘膜の働きや防御力が低下することも考えられます。

また、胃酸と胃粘液のバランス崩壊以外にも、胃壁の筋層が緊張することで起こる胃けいれんによって胃痛が生じることがあります (胃けいれんは、胃炎・胃潰瘍などの病気が原因となることもありますが、ストレスや緊張によって起こることもあります)。

 

 

 

胃の病気を予防するためにやるべきこと6つ

 

①  発酵食品を食べる

発酵食品 (ヨーグルトや納豆など) に含まれる乳酸菌などの様々な善玉菌は胃に良いと言われています。特におすすめなのはLG21乳酸菌です。これは胃がんや胃炎の原因となるピロリ菌をやっつけてくれます。

 


 

②  玄米を食べる

玄米 (食物繊維が豊富) をよく食べる人は潰瘍の発生率が低いと言われています。ただし、玄米は消化に負担がかかりやすい食べ物なので、現在胃痛をお持ちの方は控えましょう。

 


 

③  野菜 & 果物を食べる

生の野菜や果物には (消化を助けてくれる) 酵素がたくさん含まれています。こうして、少しでも胃腸を休ませてあげることで胃痛を予防することにつながるのです。

 

 

④  適度に運動する

全身の血行を良くし、胃酸の分泌を高めるためにも適度の運動は大事です。ただし、激しい運動は胃に負担をかけてしまうため逆効果ですよ。

 


 

⑤  睡眠をしっかりとる

良質な睡眠はストレスから身を守ってくれます。良く眠り、ストレスに強い身体を維持しましょう。

 


 

⑥  お酒 & タバコを摂りすぎない

アルコールやタバコなどの刺激物は胃に負担をかけてしまいます。ただしお酒の場合、少量であれば血行を改善させ胃の働きを活発にしてくれる作用があるのでいいでしょう。

 

 

 

おわりに

 

ストレスによる自律神経の乱れ

食べ過ぎ・飲み過ぎ・刺激物

ピロリ菌

 薬の副作用

 

胃痛の原因は様々ですが、上述した6つをしっかり実践することで胃痛の多くを予防することができます。

「急性胃炎」「慢性胃炎」「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」…なりたくありませんよねー。

 

 

というわけで、最後にもう2つ!

 

 自律神経のバランスを整える呼吸法を実践する

食後に休息をとる

 

といった方法も効果的なのでぜひ試してみてください。