戒名のランクとお布施の目安

 

戒名は「仏の弟子になった」ことを示す名前です。仏の世界では誰もが皆平等であることから、どんな身分の人であっても(狭義の戒名は) 「2文字」で表されます。ただし、お寺への貢献度によって、(9文字程度の広義の戒名) の文字は変化します。

そこで今回は、知っているようで知らない戒名の「意味」「ランク」「宗派ごとの違い」「お布施の目安」などについてわかりやすくまとめてみました。

 

戒名とは

戒名は、「厳しい仏教の戒律に従って修行を終え受戒した人に授けられる名前」のことです。

《続きを読む》

 

 

戒名のランク

広義の意味では、「院号・院殿号」「道号」「戒名」「位号」の全てをひっくるめて戒名と呼んでいます。

《続きを読む》

 

 

子供の戒名

未成年の子どもの場合、年齢によって呼び名が変わります。

《続きを読む》

 

 

お布施の目安

戒名は本来平等であるべきですが、お寺と檀家の歴史や時代背景などによってランク付けがされています。

《続きを読む》

 

 

おわりに

配偶者がすでに亡くなって納骨されている場合、同じお墓に入るのであれば同程度の位の戒名を付けた方が望ましいと言われています。しかしながら戒名は、あくまでもお寺への貢献の度合いやそれぞれの生き方によって授かるものです。両親や伴侶が院号だからといって、院号を求める必要はありません。

立派な戒名を授けられるとお布施は高額になることが一般的です。さらに、後々お寺から高額な寄付を求められることにもなりかねません。そのようなことまで考えて、無理のない戒名料を支払うとよいのではないでしょうか。