歯周病の原因・症状・予防・治療【まとめ】

 

歯周病とは、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌に感染して歯の周りに炎症が起きる病気 (炎症性疾患) のことです。炎症が歯ぐきに限定されているときを歯肉炎、それ以上に進行したときを歯周炎 (歯槽膿漏) といいます。ほぼ自覚症状がないまま進行し、「歯が抜け落ちたり」「全身に悪影響を及ばす」場合もあります。歯と歯肉の境目 (歯肉溝) の歯磨き (清掃) を怠っている、あるいは丁寧さが足りないと、そこに多くの細菌が溜まり (歯垢の蓄積)、歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり腫れたりします。

厄介なことにほとんどの場合痛みがないため、進行が進んでしまいます。その結果、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなってしまい、歯を支える土台 (歯槽骨) が溶けてしまい、最後は抜歯をしなければならなくなるのです。

 

歯と歯茎の仕組み

歯は、「歯冠」と呼ばれる外から見える部分と歯茎 (歯肉) の内部に隠れる「歯根部」で構成されています。

《続きを読む》

 

 

セルフチェック

思いあたる症状をチェックしてみましょう!

《続きを読む》

 

 

原因

歯周病の原因は様々です。

《続きを読む》

 

 

8割の人は歯周病

歯周病は子供から大人まで多くの人が罹っています。特に中年期以降は「加齢」により歯茎が痩せてきますし免疫力が低下するため、より一層歯周病になりやすくなります。

 

 

進行過程
《続きを読む》

 

 

歯周病を放置すると…
《続きを読む》

 

 

「歯周病」由来の主な疾患
《続きを読む》

 

 

Q & A
《続きを読む》

 

 

歯周病は治るの?

歯周病の多くは、原因である「プラーク」「歯石」を日頃の歯磨きや定期的な歯科検診などで除去することで予防することができます。 中には予防できない遺伝性のものもありますが、通常は予防可能です。 そして、かつては「不治の病」だった歯周病も、今では進行を阻止し健康を取り戻すことが可能になってきました。とはいえ、基本は「歯垢を増やさないこと」です。そのためには・・・

 

  1. 正しい歯磨きをしましょう。
  2. 歯石を完全に取り除き、炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去しましょう。
  3. 傷んだ歯肉・骨を治療して健康に近い歯肉にしましょう。
  4. 専門的なメインテナンスを定期的に受けましょう。

 

歯垢 (プラーク) は取り除かなければ硬くなってしまいます。やがては歯石と呼ばれる物質に変化して、歯の表面に強固に付着するのです。 これはブラッシングだけでは取り除くことができません。歯が十分に磨けていないとプラークという細菌の集まりが歯と歯ぐきの間の溝に溜まるのですが、歯石になってしまうと自分の力ではどうしようもありません。クリニックで適切に除去してもらいましょう。

最後に、ストレスや喫煙などの生活習慣や糖尿病などの病気によって免疫機能が落ちていると病気は進行しやすくなることをお忘れなく。