「認知症と介護」〜 理解を深めるために観てほしい映画【まとめ】

 

65歳以上の人口が、全人口に対して7%を超えると「高齢化社会」、14%を超えると「高齢社会」、21%を超えると「超高齢社会」と呼ばれます。現在の日本は、世界に先駆け「超高齢社会」に突入していることになります。

日本は、1970年に「高齢化社会」に、1995年に「高齢社会」に、そして2010年に「超高齢社会」へと突入しました。今後も高齢者率は高くなると予測されており、2025年には30%、20060年には40%に達すると見られています。

 

このような状況の中、医療・福祉・社会保障などの問題にうまく対応することが喫緊の課題となっています。家族構成についてみてみると、現在の日本は核家族化が進み、単独世帯・夫婦のみの世帯・夫婦ともに65歳以上の世帯などが増加しているのが現状です。

そのため、「介護できる者がいない」あるいは老老介護の世帯が多くなってきています。今後は、地域社会全体でこうした問題を支え解決していく必要があると言えるでしょう。

 

今回は、そんな「認知症」「介護」を少しでも理解してもらうために、関連の「映画」数本を紹介したいと思います。

 

「恍惚の人」

1973年に森繁久彌、高峰秀子、田村高廣をキャストに映画化され大ヒットした本作は、まだ「認知症」という言葉がない時代に描かれた物語で、だからこそ突き刺さるものがあります。

《あらすじ》

 

 

 

「花いちもんめ」

1985年に公開された、認知症の義父を息子の嫁が世話する物語です。

《あらすじ》

 

 

 

「人間の約束」

1986年に公開された三國連太郎主演の本作もまた、認知症を題材にした映画の一つです。

《あらすじ》

 

 

 

「折り梅」

吉行和子・原田美枝子さんがキャスティングされた本作は、ちょうど介護保険制度導入直後の2002年に公開されています。

《あらすじ》

 

 

 

「明日の記憶」

若年性アルツハイマーを取り上げた2005年公開の映画で、若年性認知症を受け止める本人とその家族の過程がリアルに描かれています。

《あらすじ》

 

 

 

「やさしい嘘と贈り物」

認知症で記憶をなくした老人が、彼を気遣う家族に見守られながら自分の妻に恋をする姿を描いた人間ドラマ (2008年公開)。主人公の老夫婦を、共にオスカー俳優のマーティン・ランドーとエレン・バースティンが演じています。

《あらすじ》

 

 

 

「ペコロスの母に会いに行く」

2013年に公開された本作は、認知症介護の苦労や辛さをユーモアと温かみを交えながら伝えています (岩松 了、赤木春恵、原田貴和子、加瀬 亮、大和田健介、竹中直人ら豪華キャストで映画化され大ヒットを記録)。

《あらすじ》

 

 

 

「僕がジョンと呼ばれるまで」

認知症介護に希望を与える、アメリカで実際に行われた挑戦を描いたドキュメンタリー映画です (2013年公開)。「学習療法」を通じて、認知症患者の症状が改善されていく様子は、多くの人に希望を与えるはずです。

《あらすじ》

 

 

 

「サクラサク」

認知症の父親と、家族を顧みず仕事に没頭してきた息子とその家族の再生を描いた、さだまさしの短編小説を映画化した作品です (2014年)。

《あらすじ》

 

 

 

「パーソナル・ソング」

近年、医学的にも注目されるようになった認知症やアルツハイマー患者への音楽療法を題材に描き、2014年サンダンス国際映画祭ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞したドキュメンタリー。

《あらすじ》

 

 

 

「妻の病 〜 レビー小体型認知症」

石本浩市さんとレビー小体型認知症を発症した妻・弥生さんとの介護の10年間を追ったドキュメンタリー映画です (2014年公開)。精神的負担から浩市さんはうつ病となってしまいますが、家族や親戚、地域の人々の助けを借りながら、よりいっそう絆を深めていきます。誰にも起こりうる認知症介護。人間の尊厳、愛情とはなんなのか?…深く突き刺さります。

《あらすじ》

 

 

 

「しわ」

日本では2014年に公開された本作は、スペインのアカデミー賞と言われるゴヤ賞で「最優秀アニメーション賞」と「最優秀脚本賞」を受賞した作品です。

《あらすじ》

 

 

 

「アリスのままで」

ジュリアン・ムーア主演の、若年性アルツハイマーを描いた映画です (2015年)。

《あらすじ》

 

 

 

「徘徊 〜 ママリン87歳の夏」

認知症により徘徊する母とそれを見守る娘の姿を描いた
2015年公開の映画です。

《あらすじ》

 

 

 

「ベトナムの風に吹かれて」

「ベトナムの風に吹かれて」(2015年) は、認知症の母を実の娘 (松坂慶子) が世話をするお話です。

《あらすじ》

 

 

 

「八重子のハミング」

4度のがん手術を受けた夫と、若年性アルツハイマー病を発症した妻の絆を、実話をもとに描いています (2016年公開)。

《あらすじ》

 

 

 

「わすれな草」

2013年に制作され、日本では2017年に公開されたドイツのドキュメンタリー映画です (介護を通して家族の絆や愛を取り戻す物語となっています)。

《あらすじ》

 

 

 

「北の桜守」

本作は、吉永小百合さんが認知症と真正面から向き合った2018年公開の映画です。

《あらすじ》

 

 

 

「毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル 〜 最期に死ぬ時」

2018年に公開された本作は、認知症の母との日常をありのままに描いたドキュメンタリー「毎日がアルツハイマー」シリーズの最終章 (3作目)となっています。

《あらすじ》

 

 

 

おわりに

いかがでしたか?

観てみたい映画はありましたでしょうか?

 
「認知症「介護」「家族のあり方」などについて「よしっ、きちんと理解してやるぞっ!」と意気込むのではなく、まずは純粋にエンターテイメントとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

その中で、少しでも参考になったり気持ちが楽になることがあれば幸いです。ぜひ、チェックしてみてくださいね。