若者に多い休日元気な「非定型うつ病」とは?

 
皆さんは「うつ病」になりやすい人ってどんな人だと思いますか?真面目で几帳面、仕事熱心で責任感が強い。こういったイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。

確かにそういう一面もあるのですが、他にも様々なタイプの方が「うつ病」になる可能性を秘めています。要は誰だってうつ病になり得るわけなんです。

 

しかし近年、過去の典型的な「うつ病」とは異なり、若年層に多いとされる「非定型うつ病」なるものが注目を集めてきています。

 

 

 

 新しい心の病はわかりにくく見逃しやすい 

ここ数年、20〜30代の人を中心に増えている新しい心の病気に「非定型うつ病」「パニック障害」「社会不安障害」「境界性人格障害」などがあります。

これらの心の病気は認められてから日がまだ浅く、専門家の間でも十分に理解されているとは言えません。そのため、うつ病や神経症、自律神経失調症といった他の病気と診断されたり、「異常なし」「性格の問題」などと受け止められてしまうことも少なくないのです。

 

若者に多い休日元気な「非定型うつ病」とは?

 

 

 

 若年層に多い「非定型うつ病」ってなに? 

非定型うつ病の特徴はこうです。

 

  • 職場では気分が沈みイライラする
  • 休みの日は趣味に没頭し活動的になる

 

どうやら、

仕事が大きなストレスとなり、仕事に拒絶反応を示す傾向のあるうつ病のようにも見えます。

 

非定型うつ病の場合、従来のうつ病とは異なり「よく食べよく眠る」ため、うつ病ではないと自己診断し見過ごしがちになります。

しかし、実は落ち込みが強く、日常生活に支障をきたすほど本人は苦痛を感じているのです。

 

心の病気は、放っておけばいつか治るというものではありません。SSRIのようなうつ病の特効薬と言われる薬でも、適切に使われなければいくら服用しても効果は望めません。

 

もし、今のあなたにつらさがあって、うつ病とは少し違うと感じているなら新しい心の病気を疑ってみましょう。

 

 

 

 「非定型うつ病」の特徴は? 

一般的に「うつ病」というと、「気持ちが沈む」などの精神的な症状に注目されがちですが、初期症状のサインは「体の不調」から始まることが多いもの。

そして、「非定型うつ病」の場合、食欲不振や睡眠障害などの「体の不調」が現れない場合もあるので一層判りにくいのです。

例えば、楽しいことがあれば普通に楽しめますし食欲だって十分にあります。そのため、周囲の人からは発見されにくいうつ病とも言えるでしょう。

 

若者に多い休日元気な「非定型うつ病」とは?

 

 

 

 今すぐできる!「非定型うつ病」のセルフチェック 

若者層に多い非定型うつ病は、従来型のうつ病とは特徴が異なるため、同じ診断法では見分けることができないとも言われています。

そこで、以下のチェックポイントを参考に、まずはご自身でセルフチェックをしてみましょう。

 

  1. 仕事のストレスが強い
  2. 一方で、休日など仕事から離れると活き活きする
  3. 食欲が増して体重が増えた
  4. 寝ても寝ても眠い
  5. 疲労感が強く体が重く感じる
  6. 夕方から夜にかけて調子が悪い
  7. 他人の顔色がひどく気になる

 

うつ病の主症状である「気分の落ち込み」が2週間以上続いていることを前提に、上記7項目のうち2つ以上心当たりがあれば「非定型うつ病」の可能性があります。

 

 

 

 「非定型うつ病」の人の特徴的な性格 

 

  • 良い子
  • 責任感が強い
  • 自己主張しない、できない
  • 甘えられない
  • 他人に助けを求めない
  • 弱みを見せない
  • プライドが高い
  • 優しい

 

若者に多い休日元気な「非定型うつ病」とは?

 

 

 

 「うつ病」と「非定型うつ病」の違い 
 
「気分の落ち込み」は双方に共通するものです。しかし、「非定型うつ病」では、過食過眠といった通常の「うつ病」とは真逆の症状を見せるのです。

 

例えば、ある「非定型うつ病」の方の症状はこうです。

 

「食べると気分が落ち着き、大好きなドラマを観るとウキウキする」

「良いことがあれば気分は良くなり、悪いことがあれば強く落ち込む」

 

 

 

 非定型うつ病になった時の対策 

 

  1. 家事や仕事は普通通り行うこと
  2. 規則正しい食習慣を保つこと
  3. 日光を浴びること

 

通常の「うつ病」との違いは 1 。極力普通の生活を続けることが良いとされています。

 

また、周囲の人たちは、時には叱咤激励してあげましょう。

(通常のうつ病の方には「頑張れ」と言ってはいけないとされていますが)

 

 

 

 おわりに 

 

「非定型うつ病」かもと感じたら、どうすれば良いのでしょうか?

まず、「気分が落ち込む」とともにこれまで関心を寄せていたものに興味が持てず、気力や集中力の低下、疲労感、睡眠障害などが2週間以上続いたら、「うつ病」を疑い心療内科か精神科を受診しましょう。

 

そして

このほかに、過食や過眠などの症状を感じたら「非定型うつ病」かもしれません。

 

「非定型うつ病」の治療は、投薬や通常のカウンセリングのほかに、認知行動療法と呼ばれるトレーニングによって多くの方が改善されています。

そもそも、「非定型うつ病」の方は優しく穏やかで「自分よりも他人」を尊重する傾向があります。その点を踏まえ、

 

  • 自己主張するトレーニングを行い
  • 落ち込んだ時の出来事を書き留め
  • 自分の心のクセを把握し
  • 客観的に見ていく

 

ことで少しずつ改善されていくのです。

 

 

あまり深くは考えず、まずは相談してみましょう。そこから、復調への第一歩が始まるのですから。

 


最終更新日:2017/11/30